忍者ブログ






いらっしゃいませ
 
プロフィール
HN: ペンギン1号
自己紹介:
小論文の添削は、解答例はあっても、実際は書き手の考え・経験・テーマによって個別の対応をしなければならないので、「うーん」となることが多い。しかし、事務的に添削を仕上げず「うーん」と考えるところがまだフレッシュマンだなあなんて、自分の青さに苦笑したり。
ちなみに、ブログは論文じゃないのでチカラ抜いて書いてます。文法や言ってることが乱れちゃってることも多いですが、仕事のときはちゃんとやってますのでご心配なく。
どんな解答用紙であれ、解答者は高いカネを払って受験してるんだから、それに見合った赤ペンを入れて返してやらなきゃいけないと思う。そうするとぜんぜん採点料に見合わない出血大サービスになっちゃうんだけどね。( TーT)
バーコード
採点は解答者とのバトルである。日々襲い来る珍答・難解文字群・大きなカンチガイ・人生について考えさせられる答案と戦い、罵倒することなく、また苦情を受けることなくマチガイを正すことは、職業として経験しなければわからない、毛が抜けそうな難しさなのである。守秘義務のために誰にも話せない苦労を抱えた同業者の皆様、ここで語り、嘆き、苦しみと笑を分かち合いましょう。穴に向かって叫んだ王様の床屋のように。そして受験者はこっそりこれを参考にするといいさ。
Prev Month12345678910111213141516171819202122232425262728293031Next Month
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

category :
ここは危険です
看板にそう書いてあったら、どうしますか。

何が危険なんだろうって思わず立ち止まって、まじまじと眺めたり、覗き込んだりしませんか?
何が危険かわからないから、その場から立ち去らない。

だけどそういう答案が実際に後を絶たない。


どこが(その池の畔に立つと)
どうして(急に手がにゅっと伸びてくるから)
どうなのか(近寄らず、今すぐ逃げろ!)

ね。はっきりと具体的に書くと、
「あぶない」なんて書いていなくても「こりゃあ危ない」って、誰もが感じますね。


「具体的に書きましょう」という判子を作っておきたいくらいかなりの頻度で、はっきりしない表現を見かける。
書いた本人は
「なんでだよ。危ないってはっきり書いてるじゃんか。」
「いちいち具体的に書いてたら字数が足らなくなるしー。」
と口を尖らせていそうだが、
うまい小論文は、よくこれだけのことを詰め込んだなと私たちを唸らせるほど、「何がどうだかわかりやすい」。

余分な言い回し
不要な修飾語
先に述べたことの言い換え、繰り返し
私的な感想

そういうものを削ってしまえば、内容はいくらでもコンパクトになり、そして濃くなるのだ。
だから、たとえたった5文字でも、不要ならば省く。
そんな些細なことでも5箇所あれば25字の節約。それだけあれば短い1文が書けそうだ。

大雑把に書かれた文は、読み手にすればかえって手間がかかる。
話を早く済ませたいならば、なにがどうなのか、面倒がらずにきちんと書いて欲しいのである。
 
 

PR
category : 考えの壺 comment [0]
環境問題
よく出てくる題材なんだけど、案外よくわかってない人が多い。
いくつかサイトを読んできちんと勉強しておくべき。

「大気汚染」「オゾン破壊」「二酸化炭素削減」「ゴミ問題」「酸性雨」「エネルギー供給」「水質汚染」「温暖化」等はよく出てくるキーワード。

ゴミ問題はもっと細分化されて、「不法投棄」「ポイ捨て」「分別収集」「リサイクル」「大量消費」ほか、ピンポイントな問題の取り上げ方をされることもある。

大気汚染について、よく混同されるのが、二酸化炭素とオゾン層破壊と酸性雨。
これは別問題なのに、二酸化炭素が増えるとオゾン層が・・・と書く人がかなり多い。

オゾン層破壊の原因はフロンガス。エアコンや冷蔵庫などのコンプレッサーに充填されてきた気体。

酸性雨も二酸化炭素じゃなく硫黄酸化物や窒素酸化物が原因。発生源は化石燃料の燃焼だから、そこまでさかのぼると、二酸化炭素と一緒に発生したという点ではやっとつながる。まあ兄弟関係?生まれが一緒だから。

二酸化炭素は、温暖化の原因となる「温室効果ガス」のうちのひとつで、ご存知のとおり化石燃料の燃焼で出てくるのがとても多い。生活に欠かせない電気エネルギーは、ほとんど火力発電に頼ってる。しかも近年では、二酸化炭素排出量が多い石炭が安価な燃料として多く使われている。
電気ポットで湯を沸かすと、ガスの火と違ってCO2は発生しないんだけど、そもそもの電気を作るところで大量にCO2を出しちゃってるわけだから、電気がクリーンとは限らない。
そういう矛盾を考えると、いったいどうしたらいいんだ?って困ることが沢山あるよね。例えば、リサイクルに出す牛乳パックやスチロールトレイって、必ず洗わなきゃならない。そのときに水が汚れるわけです。そのまま捨てれば水は汚れない。さあどっちをとる?(笑



色々知って考えてください。するとそういう問題が出たときに困らない。
サイトも色々あって、子ども用に簡単にまとめたところから、ウィキペディアみたいにやたら詳しいところまで。
概要だけ知りたいならウィキペディアはあまり役に立たないかもね。

EICネット/(独)国立環境研究所 環境情報センター

ぼくらの地球温暖化教室

気象庁



category : 考えの壺 comment [0]
おいしい鍋を作るには
「違う文化圏の人と接する際に気をつけなければならないこと」を尋ねる問題に、片っ端から「英語(外国語)がしゃべれること」と答えてくれた。

質問の意味の取り違えである。

どんな気配りが必要かを訊いているのであって、
どんな道具が必要か聞いているわけではない。

この答え方は、結局、

「おいしい鍋を作るにはどんなことに気をつければいいですか」
という質問に
「鍋とコンロが必要である」
と答えるのとあんまり変わらない。
もしくは
「料理のうまい人を呼ぶのがよい」
という答え。

極端に言うと、

そう、こんな答案を30枚近くも見せられたわたしの気持ちをいうと、

「いまなにしてるの?」
「息。」

という会話くらいむかつく。
バカにしているのかと叱ってもいいぞと思う。
(私は叱らないけど。叱るのは仕事じゃないから)


模範的な答案はたぶん、
「習慣の違いによる誤解を防ぐこと」
「宗教上のタブーに触れないこと」
「人種や民族の問題に気をつけること」
「あいまいな言い方や中途半端な自己判断をしないで、はっきり意見を伝え合う」
等を扱ったものだと思う。

日本人は、もともと自然崇拝の民族であるせいか、それとも仏教の自然体な教えのせいか、あまり信仰心に篤くない。
結婚式はキリスト教会でやったのに、死んだら仏様になる人が沢山いる。
初詣に神社に行くか寺に行くかも、気分次第。
そんな感じだから、外国人の宗教上の生活習慣にも疎い。
たまに入国管理局で収容した外国人の食べ物のことで、外国人保護団体からお叱りを受けたりしてるし(たとえば、肉は鳥だけしか許されないのに牛肉出しちゃったとか、そういう間違い)、祈りを捧げる時刻に休憩時間を上げなかったりとか、こっちは知らないで済ませたいのに人権問題になっちゃうことが多いのだ。
また日本で「わたしベジタリアンだから」と、レストランで堂々と肉食を拒んだら「何この女?わがまま?」って感じで見られちゃったりするけど、米国あたりではそんなの結構当たり前。一緒に食べに行く人もちゃんとその辺は考慮する。ていうか、ベジタリアンに肉料理を出したら、怒られちゃったりする。知らないことは失礼な行為なのだ。

まあそういう、双方悪気はなくて当たり前のことをしてるのに、相手はすんごい不服を感じるという例を出して論じればいいわけだ。

だけど、それって、そういう日本と外国の違いを知ってなきゃ思いつかない。せいぜい家で靴脱ぐかとか、食事のマナーとか、普通の高校生の思いつくことといえばそのくらいである。

で、
「英語がしゃべれることが大事です」
となる。


ここで一ひねり。
英語しか思いつかない場合の逃げ道。

違う文化圏の人に接する際に気をつけることで英語の使用にちなんだことを探せばいい。

・標識や案内板の表示は、日本語だけでなく外国語も書き添える。
・日本語で会話しきれない部分に英語を交えてもいいから、とにかくきちんと説明してもらう。
・遠慮せずに、不審に思った部分は尋ねる。
・日本語会話の美徳は捨て、はっきり意見する。希望は伝える。要望は真摯に受け止める。

他にもぼろぼろ出てくるはず。
その中から1個選んでなにがダメでどうしたらよくて、どうなるのが望ましいか等をお決まりの段落分けに嵌め込んで書けばいいだけ。
600字も800字もあっという間だ。

おいしい鍋を作るには と訊かれたら、
出汁とか、材料とか、作り方とか、
ポイントを選んで、そのコツを教えてほしいのだ。



category : 考えの壺 comment [0]
人は見かけじゃ
わからないといいますが、
小論も見掛けじゃわからない―こともある。

とんでもない丸文字で、メール打たせたらギャル文字満載だなって雰囲気の答案。
萎えた気分で読み始めると、内容がとってもいいってのが結構ある。
丸文字でも侮れないなあなんて苦笑して、途中からコッチもがんばって読む。
おもしろい。


反対に悲しい例。
8割書いてなくてそのぶん減点がもったいないなーっていうのを、しばしばみかける。

キミぃ。。。ものの考え方はいいのにもったいないよお。。

と泣ける答案。

ほんと惜しい、あと何行か、せめて9割書いてくれと残念すぎる。
category : 考えの壺 comment [0]
学校方言
あるんですねこれが・・・

最初の2枚くらいまでは、「若者語?」って思うんだけど
ゾロゾロ同じ間違いが出てきて、「地域語もしくは学校語」と確信する。
そこの学校のカラーがわかる。

単純な漢字の間違いが集団で出てくると、
先生、事前指導の板書、間違ってない?
って尋ねたくなる。
おっかしいんだよなあ・・・・。
category : 考えの壺 comment [0]
[1] [2] [3] [4] [5]
最新コメント
(2015/05/31)
(2015/05/31)
 
TOP